ファイナンシャルプランナー
こんにちは!
共働き女の子ママのふみです!
いつもご覧いただきありがとうございます。
先日ファイナンシャルプランナー2級の資格試験を受験しました。
詳細はこちら。
3級と違ってとにかく文章も多いし、問題もかなり難しかったんですが、、、、
無事、合格いたしましたー!!!!
めちゃくちゃ嬉しいです✨

FPを取得するメリット
ファイナンシャルプランナーを勉強するメリットは、お金や保険や税金についてちゃんと知れることです。
大人になってからお金のことって誰も教えてくれないですよね〜。汗
こんなに大事なことなのに。。。
なんで義務教育とか高校で教えてくれないんですかね〜。

まぁFP2級を取ったからといって、この資格を使った仕事をしたいわけではないんですが、、、、
けれど、当たり前のお金の知識を持つためにはいいきっかけになりました!
最近お金系の本ってたくさん出版されていますが、中でも初心者でもわかりやすいこちらの本は、カラーで読みやすかったです。
もう有名なのかな?
この本を参考にしながら、改善できるところはかなり直しました。
ありがたし。
1級への道のりは遠い
ちなみにFPにはもちろん1級まで資格があるんですが、1級を取るためには2、3級と違って少し大変です。
というのも、
1級受験には受験資格を満たしていないと受験できません。
受験資格、、、、(高いよ壁が。)
残念。。。
ここまで来たら1級も受けてやろうと思ってたのに!
そこまで高い専門性があるということなんでしょうね。
きっと。。。。
、、、と思っていたら!!!
色々調べていると、実務経験がなくても受験する方法をみつけてしまいました!
FP1級の実務経験無しで受験する方法
ファイナンシャルプランナーには別の団体でよく似た資格のAFPとCFPというものがあります。
こちらは国家資格ではなく、更新が必要な資格です。
AFP、CFPの方にも受験をするには受験資格が必要なわけですが、
私の場合、すでに2級の資格を持っているためAFPを取得することができます。そして、
↓
AFPを取得したのち、CFPを受験して合格する。
↓
CFPの資格審査合格さえゲットしていれば、1級受験資格を満たす!
というわけです。
つまり、
CFPの審査合格さえあれば、FP1級を取得することはできる!ということです。
(CFPの資格はないけれど)
道のりはかなり長いですが、コツコツやっていくのも良いかなと思い始めています。
(気になる方はご自身でも調べてみてくださいね!)
それでは今日はこのへんで。
最後までご覧頂きありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村