両立の難しさ
こんにちは!共働き女の子ママのふみです!
いつもご覧頂きありがとうございます。
つい先日、
『仕事もやりながらの育児が大変になってきた、育児が大変すぎてつらい。だから育児に専念するために仕事をやめることにした。』
という内容のネット記事を読みました。
ん〜〜。
皆さんはどう思いますか?

私の意見は、育児が大変とか辛いと思う人ほど仕事はやめるべきでないと思います。
確かに仕事と育児の両立って大変です。その上家事もありますからね。。。(やること多すぎだわ!)
これらをどんなに夫婦で分担したところで、女性側の負担の方が大きいですしね、、!!
それでも私は仕事をやめないで育児もするほうがいいと思います。
理由その1
【仕事をやめて育児100%専念は危険。】
そもそも育児を最初っから完ぺきにデキる人もいないし、相手は子供ですからいろんな予測不可能なことが起きます。
それを忘れて育児がちゃんとできないからと仕事をやめて育児に専念したところで、
たぶん思ってるほどできたとはならない、と思うからです。
それに育児がしんどいとかつらい、と思っている人が100%育児専念なんてしたら自分がもたなくなってしまいますよね。。。
しんどいものをわざわざ逃げ場をなくして専念することなんてないと思います。
理由その2
【仕事をやめてしまうと社会とのつながりがなくなる。】
職場の人間なんてそんな深く付き合いがないわ〜と思ってても、なんだかんだコミュニケーションを取っていますよね。
家族以外の他人(大人)と話したりすることってストレス発散にもなりますし、人間社会において大事なことだと思います。
これは少し前に私が育休をとったときの話ですが、
家族と毎日話していることより、久しぶりに職場の人と電話で話した時のほうが、
『あ!自分生きてる〜!』とひさびさに実感したんですよね、、、、
職場の人とは大した話もしていなかったのですが、案外他人と話すのもストレス発散になるなと感じました。
それからは、ある程度人間は社会とつながってないとだめなのかなと思うようになりました。
なので育児がつらくてもだからといって仕事を辞めるということはオススメしません。
育児の辛いところ
たくさんありますけれど、私の場合は
①子供が自分の思い通りに動いてくれない!!
②どんなに頑張っても(夜中に起こされ続けても。おしっこがもれても。ひっかかれても。その他諸々。。。)、給料とか手当がない!!
、、、ことですね。
もし、思い通りにご飯を食べて寝てくれて、育児にあてた時間分の給料が国とかから出たらめっちゃ育児に専念して頑張るのにな〜
と日々思います。笑

まぁそんなのありえないので、うまく適当にやっていくしかないですね。
まとめ
育児の大変さって子供の笑顔が見れるだけで幸せ〜とかそんなキレイ事で片付く問題ではないと思います。
毎日仕事と育児に追われる生活ですが、両方なんとなくうまくいってるな〜ぐらいで頑張れるといいですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんはどう思いますか?よかったらコメントで教えて下さい!
ブログの他の記事はこちらからどうぞ🌈

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
