はじめまして。
ふみの夫です。
初のブログテーマは「最近お金をかけたいと思っているもの」について、書いていきたいと思います。
我が家では大型の買い物の時はいつもふたりで買うか買わないか話し合って決めています。
どうしても家賃が高いので節約志向となっており、この「稟議(りんぎ)」が通ることはなかなかありません。
これから挙げていくものもおそらく却下になると思いますが、いつか買えたら良いなぁと思い書き留めておきます。

1. iPhoneSE 第2世代 【5万円】

恥ずかしながら私はiPhoneSE第1世代を使っています。
デザイン、軽さ、操作性のすべてを気に入っているのですが、さすがに長く使用しすぎたせいで電池の持ちが悪くなってきました。
また子供の写真が多くストレージに余裕がありません。
そこで買い換えるなら、軽さを重視したiPhoneSE第第2世代か!と思っていますが、
税込み5万円以上し、なかなか手が出せていません。
2. NAS【8万円】
先程も書きましたが、妻が毎日子供の写真を大量に撮るので、保存の問題が深刻になってきています。
毎回外付けハードディスクに保存するのは手間なのと、バックアップに不安があります。
そこで、家にNAS(Network Attached Storage)を導入し簡単に大容量の写真をバックアップできるようにしたいと考えています。
ただし、私はパソコンに関しては素人。
NASの設定もやったことがありません。
調べたところ機械本体+8TBのハードディスクで8万円ほどするようで、買ってみて微妙だったらどうしようと悩んでいます。
3. 扇風機 【4万円】
最近とにかく暑い!ムシムシする!
赤ちゃんが大量の汗をかいている!
でもクーラーすると冷え過ぎちゃう!
扇風機は羽で手を怪我しないか心配!
、、、ということで、ダイソンの羽なし扇風機を買うか検討中です。
空気清浄機機能がないものはジャパネットたかたで25000円。
空気清浄機ありならショップチャンネルで35000円。
扇風機なんて3000円ぐらいという一般家庭で育った自分からすると、考えられないくらい高額商品です。
それでも赤ちゃんのためだと思うと買ってしまいたくなるものですね〜。
4. 食洗機 【5万円】
我が家の家電で最も買ってよかったと思えるのは、ドラム式洗濯乾燥機です。
服を入れてボタンを押すだけで、洗剤投入、洗濯乾燥まで自動で完了します。
この楽さを知るともとの生活には戻れません。
そして次は食器洗いという家事も全自動化したい!と考えています。
我が家は賃貸でビルトイン食洗機はないので買うなら取り付け型の食器洗い乾燥機になります。
それがあれば、食器洗いの間に子供から目をそらすこともなくなるので安心ですし、主夫ブロガーの河内瞬さんが最も勧めている商品でもあります。
妻は食器洗いに抵抗がないらしく、去年から何度も購入を持ちかけていますが、毎回却下されています。
今年こそはぜひ導入したい!
※ただし我が家の台所はあまり広くないので、プチ食洗しか置けません。
プチ食洗は一度に洗える皿の枚数が少ないようですが、どうでしょうか。。。。。。
5. 電動アシスト付き自転車 【15万円】
いよいよ娘が1歳になるので、自転車にのせて保育園に連れて行くことが出来ます。
調べると色々種類があるようですが、お値段がどれも高い!
そのため試乗したりして慎重に決めたいと思っていますが、コロナもあって乗りに行くことが出来ないので、もっぱらyoutubeで商品チェックをしています。
ただし自転車のレビュー動画は他の赤ちゃんグッズに比べて少ない印象です。
また赤ちゃん本舗のベビー用品店にも置いていません。
もう少し情報がほしいところです。
【番外編】
胃・大腸カメラ、脳ドック

これまで自分の健康を気遣ったことはありませんでしたが、子供が産まれると保守的になるもので、急に体のことが心配になってきました。
職場から人間ドックの案内が来ており受けてみたいと考えています。
消化管のがんは早期発見できれば多くの場合内視鏡切除で治るので、胃・大腸カメラは定期的に受けていきたいと思っています。
また、動脈瘤はイベントが起こってしまうと大事になるので脳ドックも今の年齢で一度受けておいても良いかなと思っています。
こんなことにお金を使うことになるものだなとしみじみします。
もっと家計を気にせず使えるお金があったらなぁ〜。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

にほんブログ村
