
こんにちは!ふみです。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
先日奇跡的に平日の休みが取れたので、築地本願寺の中にあるTsumugiカフェに行ってきました!
18品の朝ごはん!
ここに来たお目当ての食事はこちら。
18品も朝ごはんです!

このTsumugiカフェが有名になったのもこの18品の朝ごはんに火が付いたのがきっかけ。
18品の18は阿弥陀如来四十八願の中でも最も重要な「第18願」というワードから名付けられたそうです。
気になる18品の内容は16品の小鉢とお粥、味噌汁、かぶせ茶がセットになっています。
こんなに種類があるともったいなくてどれから食べるか迷ってしまいますね✨

こんな感じで1つ1つのお皿の下に品目が書いてあります。
小皿にちょこっとずつ入ってる感じが可愛いですよね〜❤️
こちらのカフェでは、「地元密着」をコンセプトに築地で仕入れた食材を使っているそうです。
「つきぢ松露の卵焼き」や「築地江戸一甘口昆布の佃煮」など有名店の味を少しずついただけるのも贅沢なところ。
さらにお粥やお味噌汁はおかわりもできちゃいます。
お粥1杯でこれだけのおかずがあると足りなく感じますが、2杯目おかわりができることでしっかりおかずと良い配分で食べれてお腹も満たされます。
お値段は1800円(税抜)と少しお高め。
混雑具合
以前は朝8時から整理券を取らないとこの18品の朝ごはんが食べれなかったのですが、今は少し落ち着いていて、9時ごろぷらっと行っても整理券なしに食べることができました。
他の朝ごはんメニューは?
「京都産あられと宇治抹茶の和グラノーラ~カプチーノ風~」(850円/税抜)と「築地のお寺の朝ごはん」(750円/税抜)から選べます。
こちらの定食も美味しいんです。朝からしっかり和食を頂くと元気が出ますよね !
また朝ごはん食べに行きたいな〜。
Tumugiのカフェメニュー
このTsumugiカフェではランチやカフェメニューも充実していていつ行っても飽きないカフェです。

とにかくメニューが豊富でお寺のカフェとは思えない!
異色の経歴を持つ宗務長
ちなみに築地本願寺の宗務長さんは安永 雄玄さんという方で、元銀行マンだったそうです。
この方が本願寺を大改革したことでいろんなサービスができました。
例えばメンバーズカードを作れば参拝のポイントが貯まったり、などなど。
他の寺院とは変わった楽しみ方ができるのでぜひ築地に来られたら寄って欲しいスポットです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も美味しいカフェが気になる〜!という方はフォローして頂けると嬉しいです!
SNSではブログの更新をお知らせしています😆
にほんブログ村
