
こんにちは。ふみです!
スタバの紙袋でブックカバーを作ってみました✨
スタバの紙袋って可愛いから捨てれない。。。
私の場合は大事に取っておきすぎて、使わない紙袋が溜まりに溜まっています。汗
なのでせっかくなら何か使える物に変えちゃおうということで、ブックカバーのDIYをはじめました。
やってみると作り方も簡単だったので、興味のある方はぜひ参考にしてくださいね❣️
今回使う紙袋はこの季節限定の桜の紙袋です。この紙袋は裏にもデザインがあってすっごく可愛いんです。捨てれないですよね🥺

ブックカバーの作り方
早速作り方です。
①紙袋を端から切って展開する。
②底の部分は必要ないのでカットする
③取っ手の部分を綺麗に剥がす

④左右を10cm程度カットする
⑤上下、左右の端を2〜3cm折る

⑥本をはさむ
完成!
こんなに簡単に作れます!
紙袋全部の長さを使うと左右の折り返しが長くなりすぎるので、お好みで長さも短くしておくと使いやすいと思います。
作り方では左右10cm程度カットすると説明しましたが、私は分厚い本にも使い回しができるように長いまま使っています。写真のように余分が出た時は、外に折り返してホッチキスで止めて使っています。

紙袋ブックカバーは紙が厚めでしっかりしているので、本屋さんでもらうカバーよりも破れにくいところが良い点です。
今回は大きめの本でやってみましたが、文庫本サイズで作るなら二周りくらい小さく切って作ってみるとといいと思います。

個人的にはこのイチゴのブックカバーが派手ですが一番気に入ってよく使っています。
ブックカバーのデザインをシーズンで変えて楽しめるのもいいですよね。
ブックカバーを作るコツ
紙袋の折り目を本の角にあたるように切って、大きさを調整すると良いと思います。また紙が厚めなので、折り返しは3、4cmあると安定します。
余った部分は短冊形に切って栞にすると、カバーのデザインとお揃いになっていい感じです❣️
スタバの紙袋をゲットしたらぜひ作ってみてくださいね!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村