絵本って読んだらどうしてますか?
私は絵本を図書館へよく借りに行きます。だいたい週に1回で10冊くらい。
その中で娘が特に興味を示したものや、親的にいいな〜と思った絵本はアプリで管理するようにしています。
そのアプリが ”ブクログ” というものです。
ブクログとは?
このアプリは読み終わった本や、気になる本を簡単に登録することできます。
もちろん絵本だけではなく、小説も漫画もエッセイもなんでもです。
アプリの中で本の感想やメモを記録する事もできますし、タグ付け管理なんかもできます。
使い方
- 検索ページで本の裏にあるバーコードを読みます。
- そうすると一瞬で本が検索されて出てくるので、
- 読みたい
- 今読んでる
- 読み終わった
- 積読
を選んで記録します。

こんなふうにトップページに自分の本棚ができるので
どんどん本棚に増えていくと嬉しくなります。
このアプリのいいところは
登録の仕方がとにかく簡単で、管理が楽チンです。(そうじゃないと続かないですよね。)
また他の人が読んでる本やレビューを見て、これから読みたい本としてもチェックできます。
普段自分なら読まないかなと思うようなジャンルでも、人がオススメしてくれると読みたくなるし、
新しい本を読むきっかけにもなるので、面白いアプリだと思います。
私は主に絵本管理として使っていますが、他の方の絵本記録なんかも見せてもらったりして、
絵本を借りる時に参考にしています。
※たまにバーコードがなかったりする本があるので、それは手で入力して検索する必要があります。
まとめ
今回は本を管理するアプリのブクログを紹介しました。
詳しくはブクログのホームページへ
ERROR: The request could not be satisfied
目指せ絵本1000冊! 、、、いけるかな〜笑